< 「東洋経済」のAmazo特集 > 先週の「東洋経済」はAmazon.comの特集。最近は経済誌を読まない…
正しい歴史認識とは~日・中・韓の古傷~
< 仮想敵国を作る > 2012年も残り一ヶ月強。東日本大震災で悲しみに沈んだ2011年に続き、2012年も日…
ウォルマート、Old Navy、そして専業主婦願望
< 「専業主婦になりたい」 > 夏に妻方(つまがた)の法事があった。数年前に逝った祖母の七回忌を兼ねて墓参りを…
流通業は共通言語をすて、産業化への道を逆進するのか
< 新聞に載った小さな記事 > 新聞を読んでいたら、小さい記事が載っていた。この消費の厳しさから各スーパーマー…
村上ファンド、還る
<還ってきた村上ファンド> 「ホリエモン」「ライブドア」「村上ファンド」、そして「もの言う株主」。リーマンシ…
最も効率的に勝つ方法は敵の仲間割れを誘うこと
<若者の嫌韓、嫌中国> 韓国との竹島、中国との尖閣諸島の問題がかまびすしい。正直言って、米国の韓国人街のストリ…
サウイフモノニ、ワタシハナリタイ
・ 上は教えていただいた素晴らしい言葉。そして下は上の文章から連想した誰もが知る名文。現実のしんどさに「やさぐ…
あまったれんじゃない
・ 自分が若くないことに気づいた時、若い人を前にして戸惑うようになった。若いことを手放しで賞賛したいものの、そ…
国民新党分裂と「人材不足」
・ 日本新党が分裂した。代表だった亀井静香さんは党員から解任されるという、クーデーターのような形で離党した。わ…
東風吹かば
・ 例年にない厳冬で、春のお彼岸になってやっと梅の花が見頃になった。ネットで調べて、満開だという亀戸天神に行く…
頭を下げようよ
・ もう一年なのか、まだ一年なのか。2012年3月11日が来た。 ・ この一週間、テレビでは毎日特集づくし。忘…
右は左で、左は右です
・ 最近、気付きを受けた機会。50代半ばの知人との飲み会×4回、書籍「般若心経を読む」、「ヒッグス粒子」、「一…
黄金期は必ずある
・ どんな組織でも、「黄金期は、必ずある」。昔、一緒に働いた仲間との飲み会で、その仲間の一人が言った一言。 ・…
確信犯の強さと辛さ
・ 相変わらず政治が混迷している….そうだ。野党はつまらぬことを毎日あげつらい、ネットではそれらを…
モラルハザードと金融業界
2008年9月15日、それは僕にとって忘れられない日です。「リーマンブラザーズの破綻」、所謂リーマンショック…