▼ 朝からイギリスのユーロ離脱の得票の動きと外国為替の動きを見ています。途中、拮抗した時間帯もありましたが、こ…
NHKスペシャル「不寛容社会」
▼ パソコン通信、草の根BBSと呼ばれた時代からネットを使った交流をしてきた。多くの大事な友人もそこで得たし、…
振れる時期が面白い
▼ ヒロシマでのオバマ大統領の訪問、スピーチは純粋に感激した。すべての人種が入り乱れて閉会場に入り込んでお祭り…
トランプとサンダース、わたしとわれわれ
▼ 伊勢志摩サミットで安倍首相が「経済状況がリーマン前に似てきた」と発言したとのこと。これで消費税10%引き上…
製造業は「作るから組み合わせる」へ
▼ 米国の電気自動車メーカー、テスラが車好きの間では話題です。カッコイイし、なによりも1充電で500km走れる…
デフレ再来
▼ 「商売のために不安をあおり立てるのがメディアとアナリストの役目」と書いておいてネガティブなことを書くのは気…
市場の望むタテマエは本当に有益なんだろうか
▼ 眠い目で朝刊をこすり、新聞の経済雑誌の広告を読む。慶応、経済と物理、セブン再出発….ふむふむ。…
儲けるために不安を煽る
▼ NHK朝ドラ後に放映される「朝イチ」がお気に入りです。時々ちょっと極端な内容もありますが、CMが入らない強…
ケツを拭く人間
▼ 日産のゴーン社長の年俸が高いフランス政府だかから文句を言われているとか。三菱自動車との連携も決め、一気にト…
あとからいうな
▼ 新聞を三週間分溜めてしまった。細かいことを今さら読んでも意味がないから、新入社員時代に先輩に教えて貰ったこ…
ひとにやさしく
▼ 最近は何を見聞きしても、「ひと(人)」についての考えます。それこそ大河ドラマを見ても、ネット掲示板を読んで…
保有価値から使用価値へ、耐久消費財から唯の消費財へ
▼ 今日から中間決算発表が本格化した。決算説明会は勉強になるが、困るのが質疑応答で質問で無く自説を演説するヒト…
心の中にまで土足で、ハイ失礼ってね
・ タイトルは吉田拓郎の「親切」から。1972年のアルバム「元気です」収録。 ・ 利にさとくて、得をすると分か…
Cash is KING(現金が一番)
▼ 遅い夏休みを貰って毎日ダラダラゴロゴロ。そういう時に限って金融市場が動く。800円以上の日経平均の下げは久…
消費者からの逆選別
▼決算が出終わって五月末から始めた全国巡業という名のプレゼン出張がまだ続いている。もう第一四半期も出ているとい…