▼ いよいよ明日10/1から消費税が10%となる。1989年に贅沢税であった物品税の代わりに導入するのだと強弁…
フォーエバー21,よくもったものだ
▼ 一週間くらい前から米国のファストファッションの「フォーエバー21」が日本の店を閉じると報道されていたのだけ…
司馬遼太郎の二項対立
▼ 時々、ふと司馬遼太郎が読みたくなる。私のお気に入りは「功名が辻」「竜馬がいく」「国盗り物語」など雑多なのだ…
台風15号 偉そうに後講釈を語るマスメディアは現地を取材しようとはしなかった
▼ 台風15号が甚大な爪痕を残して二週間を超えた。あのときは丁度旅に出ていてラジオ(radiko)で状況を聞い…
追悼 ヤオハン和田一夫氏
▼ 昨日、朝から伊豆に行くか迷っていた。ヤオハンの代表であった和田一夫さんのご葬儀があったからだ。流通の風雲児…
東日本大震災-「汚染水は大阪で流せば良い」発言
▼ 2019.9.18に大阪の松井知事が語った。「松井氏は大阪市内で記者団に「自然界レベルの基準を下回っている…
東日本大震災-「汚染水は流せばいいじゃないか」について
▼ 念願だった東日本大震災の震災遺構や福島原発、足を伸ばして同じ地震の被害を受けた柏崎刈羽原発を訪ねてきた。順…
結局、誰もzozoを理解していなかった
▼ ここで何度か触れたzozoだが、創業社長の前澤さんが退任し、Yahoo!と資本提携した。会見を見たが、相い…
台風15号の対応を非難する前にメディアは現地に取材にいけよ
▼ 千葉や茨城に大きな爪痕を残した台風15号。私はたまたま東日本大震災の被災地を訪れる旅に出ていたので、その凄…
やることない人に限って組織を変えようとする
▼ 北海道に有名な「水曜どうでしょう」というローカル番組がある。毎日テレビで見ない日はない、大泉洋さんや安田顕…
ネットの価値、リアルの価値
▼ 堅い話を続けたので、ちょっと軽い話題で。 ▼ 昨年の秋に、大枚はたいてオーディオアンプとスピーカーを買いま…
欲望の資本主義(余談)
以下、「欲望の資本主義(1)(2)」を踏まえて、広告代理店に勤めていたAさんと風待食堂の店主とのやりとり。 …
欲望の資本主義(2)
▼ 2019/1/28の項に続いて「欲望の資本主義」を見て感じたインプリケーションを書きたい。タイトルを付ける…
zozo失望の本質と価格決定権
▼ アパレルEC大手のzozoの第3四半期決算が大幅減益となり、注目されている。要因は主に、(1)寸法を自動測…
欲望の資本主義(1)
▼ 景気サイクルはいざなぎ景気を超えた。金利は実質0%で、IPOも盛んでこれほど資金調達に困窮する時代もない。…